daikigyounakanohito

大企業

大企業生活のホント

日本企業400万社のうちの約0.1%の上場企業「大企業」。ありとあらゆる就活生が顔に仮面をかぶりこの椅子を取り合おうとする日本社会。運よく椅子に座ることができた人間は一体どのような生活を送っているんだろうか。。。↑黒○のバスケOP風に書いて...
FAR

FAR初受験(2019年5月)

USCPA試験には壁が存在しています。まず、予備校へのお布施というところからスタートし学歴評価、Nasbaへのお布施と様々な壁がそびえたっているのですが、第一回目FAR試験の壁というのほど大きい壁はないと思います。ちなみに私は2019年5月...
FAR

【USCPA受験記】FARって難しいの?

基本的にUSCPAを受験すると決めるとまず初めにFARを受験します。簿記1級保持者や公認会計士出身の方々からすればFARは楽勝だと思いますが、会計初学者からするとこの科目はかなり難しいです。会計の概念を理解して仕分けを分かるようにならなけれ...
USCPA

USCPAの受験プロセス

USCPA受験を決めた際に最も困難となることの一つが、受験するまでのプロセスです。そもそもUSCPAがアメリカベースの試験であるので、日本人である我々にとって非常に難しいのは想像に難くありません。ただそれにしても受験させる気がないのかと思う...
留学

交換留学奨学金について

留学に行こうと考えた時、一番ネックとなってくるのは資金面の問題だと思います。実際交換留学に派遣されることが決まったとしても、生活費・教材費・交際費等で地域にもよりますが100~200万程度は必要になってきます。そういったこともあって留学への...
英語学習

英語力強化方法①

今日は多くの人が疑問に思っている「どのようにすれば英語力は身につくのか?」ということについて皆さんにシェアしたいと思います。私は帰国子女ではなく、実際高校3年生になるまで海外に一度も出たことがありません。ただそんな中でも英語学習を続け、留学...
英語学習

英語自己紹介

現代社会において英語が使えるのはビジネスの世界では当たり前とされています。私たちも実際中学生から大学生までで計10年は勉強しているはずです。(今の学生は14年程のはず。。。)そこで今日は簡単な英語の例文を紹介してみたいと思います。需要があれ...
キャリア

メーカー勤務の新入社員最初の業務:デリバリー業務とは

某大手メーカーに勤務している中の人です。今日はメーカーに勤務する人が最初に経験するであろうデリバリー業務について説明していきます。メーカーにおけるデリバリー業務とは”必要な製品を加工場・顧客へ迅速かつ無駄なく送り届ける”ことが必要です。例え...
留学

留学の種類

皆さんこんにちは。中の人です。私は高校生の時から漠然と留学に行こうと考えていました。そこで留学系に関する大学のありとあらゆるパンフレットを読み漁っていました。「海外に行きたい」と言っても、目的・レベル的に様々あり選択肢を知ることが大切である...
大企業

体育会系こそ英語を勉強するべき3つの理由

私は根っからの体育会系でした。物心ついたときから野球の練習を初め、甲子園を目指すに至るまで続けていました。ただ理不尽体育会系的組織は大嫌いなのですが、英語を勉強するということに関してはスポーツができるようになるというプロセスと非常に似ていま...